リコーの最新通販情報。

TOPページ | 前のページ | 次のページ

口腔洗浄器 デントレックス(デントールブラシ取付可能) E101
価格: 14,490円 レビュー評価: レビュー数:
口腔洗浄器 デントレックス使うときの姿勢ノズルから勢いよく水が出ますので、水が飛び散らないようにするために図のような姿勢で使ってください。水を出す前にノズルを口にくわえ、洗面台に向かって前かがみになってください。ノズルを使う場合歯並びに沿ってノズルを移動させ、歯の表と裏、かみ合わせ面をていねいに洗います。特に、歯と歯の間、歯と歯ぐきの間、矯正器具などには食べカスがたまりやすいので、 しっかり洗ってください。歯ぐきに水流を当てるときは、水流を少し弱めにしてください。歯と歯ぐきの間や、歯ぐき全体に水流を当てます。ブラシノズルを使う場合歯ブラシではなかなかきれいにできない「歯周ポケット」をみがきます
桜井順CM WORKS(1957-2007)
価格: 2,940円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2
数年前にMBS毎日放送制作の杉山登志さんの生涯を描いたドラマを最近たまたま観たのです。
資生堂のコマーシャルの伝説のディレクターですね。で、その杉山さんの作品のほとんど
に音楽をつけていたのがこの桜井さん。ともに当時30代だったそうですが、天才って居る
んですね。スゴイよこの人。アマゾンのおかげでこんなCDの存在も知ることができて、
感謝です。
音楽CDというより、ある意味「記録」なので星は4つですが、内容は素晴らしいです。
ユー・ジャスト・ウォント・セッ
価格: 3,059円 レビュー評価: レビュー数:
RICOH デジタルカメラ GXR ボディ
価格: 44,820円 レビュー評価: レビュー数:
ボディ内に撮像素子を持たず、「レンズ + 撮像素子 + 画像処理エンジン」を組み合わせたユニットを着脱する、全く新しいカメラのスタイル「RICOH GXR」

デジタルカメラの理想的なカタチ。画質を決定付けるファクターは、常にマッチングが求められる。
デジタルカメラの画質を決定付けるファクターは「レンズ」「撮像素子」「画像処理エンジン」。ユニット交換式カメラシステムはコンパクトカメラと同様、この3つのファクターを切り離すことなく、常に最高の画質を提供。レンズごとに最大限の実力が引き出せる、ベストマッチの撮像素子を採用し、エンジンを個別開
RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL III GRDIGITAL3
価格: 58,741円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5
■GR史上最高画質
写真家の理想に迫る、GR LENS 28mm/F1.9
RICOH ソフトケース GC3
価格: 4,200円 レビュー評価:4.0 レビュー数:5
さすがに定価なら高いと思いますけど、この価格なら買いでしょう。ただしマグネット式ですので閉めにくいと感じる方もいるかもしれません。自分は他のコンデジケースもマグネット式なので違和感はありませんでした。出し入れ時にそのマグネットスナップとボディが擦れる感じになりますので、そういうのを気になさる方は汎用品のマジックテープ式にされた方がいいかと思います。
1/24 グループAシリーズ GrpA11 リコースカイライン GTS-R
価格: 2,625円 レビュー評価: レビュー数:
1/43 43671 リコースカイライン GTS-R Gr.A 1988 ホワイト/レッド
価格: 3,990円 レビュー評価: レビュー数:
1/43スケール 塗装済み完成品 ダイキャスト製
【KYOSYO/京商】1/43 リコー スカイライン (HR31) No.11 1987 インターテック
価格: 3,087円 レビュー評価: レビュー数:
◆ドライバー:星野一義/A.オロフソン ■サイズ/1/43 限定1200pcs.
RICOH GR DIGITAL IIIパーフェクトガイド (SOFTBANK MOOK)
価格: 1,500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1
読み物としては興味深い内容ではあったが・・・内容から考えると高い買い物だったなぁと。
製本はしっかりしているので、GRDファンがコレクションとして買うなら良いかも・・・
RICOH GR DIGITAL II パーフェクトガイド (SOFTBANK MOOK)
価格: 1,500円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2
2008年10月21日リリース。だいたい100ページ。このシリーズの3冊目にしてGRD II最初のムックであるが、正直言って今までのムックで最も内容が薄い。角田光代の文はいらないし、写真家の作品の撮影の際の細かい設定解説はなく、非常に不親切な出来映えになっていると思う。

やはりGRD IIをマスターするには前冊・前々冊のムックも必要で、その進化のさまを確認しながら習得するのが良いと思う。

と言う意味で真の『パーフェクト』は2008年11月21日リリースの『コンプリート』の方で、こちらの本を手に入れるくらいなら、もうひと踏ん張りしてオリジナル